魔女の宅急便 | HUNGRYDAYS アオハルかよ。 | 日清カップヌードル|CUPNOODLE
2017年のカップヌードルのテーマは「青春」。 すべての人に青春はある。 青春と書いて“アオハル”。それは青くて、熱くて、ハングリーな日々。 そんな日々をカップヌードルは応援したい。 プロジェクト第1弾は「魔女の宅急便」の青春。 もしもキキやとんぼが、 この現代で高校生活を送っていたら? そんな「もしも」を描く、 魔女の宅急便のパラレル・ワールド。 まだ誰も知らない青春が、いま始まる―。 HUNG...
みんなの反応
はてなブックマークでの反応
女子高生のキキ、在学中にコスプレ魔女JK宅配サービスを起業。トンボにクラウドファンディングで資金集めさせる。 #こんな魔女の宅急便は嫌だ。
現代風魔女宅。パララックスやSVGアニメを使用。
「キャラクターデザイン 窪之内英策」
うーん。かなりダメ。
窪之内英策
曲、キャラデザイン、モチーフの要素要素はいいのに、組み上がったら微妙
アフター「君の名は。」症候群。表現が消費され、すり減っていく過程をお楽しみください。
??
サムネの都会遠景に新海誠を感じる……と思ったけど、動画で見たらそうでもなかった。あと、RADじゃなくてBUMPだった。
動画にすると窪之内センセっぱさがなくなって、少し残念 (´・ω・`)
窪之内英策も、連載中(ツルモク独身寮)で滅茶苦茶画力が上がった人だよね。
ファーストビューから溢れ出る「コレジャナイ」感
ナニコレ
(割とアリだな・・・)
キャラデザイン 窪之内英策 による『魔女の宅急便』
めちゃくちゃ気持ち悪い。なんだこれは。
結構ツボ。
キキがかわいくない。トンボが中途半端イケメン過ぎ
スタッフラインナップを見る限り、35歳以上向けなのではないかと。それでいいのかもしれないですが。
「本当に本当に私は自分のこと魔女と思ったことはなくて、ひとりの人間として皆さんのことが大好きで、皆さんのおかげで人への愛を知ることができました」と言って魔女を引退してトンボと結婚する最終回。
新海誠っぽくしたければ、リアルジジイとなってるジジとの別れを描くべき(やべっ、考えるだけで泣けてきた)
コレジャナイロボ
キャラデザが窪之内英策というのは悪くはないんだが、ちょっとイメージと違いすぎるような・・・。「君の名は」風にするなら、なおさらイマイチ感が漂うな。
「青春」とかいて「アオハル」 「鳴子」とかいて「ハナハル」
君の名はのRADに対抗するにはBUMP使うしかないわな。いかにも広告代理店が考えそうなネタ。
ぬ!?
コレジャナイ…(他に言葉が出てこない)
やっぱ時間をかけて物語を積み上げてくれないと、「大好き!」が響かないな。
内容はさておき窪之内英策先生のキャラデザアニメを観ることができて幸せでございます。
タイトルだけ見てハナハルかよと誤読してびっくりした
窪之内英策
キキさんと呼びたくなる。なお、ここでのさん付けはゴンさんと同じニュアンスとす。
新海誠っぽさを全力で出してみた結果
なぜジブリと松任谷由実にしない(できない)
ツルモクの人の絵か。
窪之内さん、がんばってるな、って。
窪之内英策先生といえばswitchの頃に背景を真似して描いていたのでアレはどうなったんだと未だに思ってる
なんか違う。絵の好みの問題かな…
アオハルといえばライドなのでなぁ。
タイトル見て、雑誌のアオハルが復活するのかと思ったのに…。アオハルじゃねーのかよって気分だわ。
青春をアオハルと読むことの面白さがわからない。隠語を共有する楽しみ?
窪之内英策の絵未だに大好きだけどこういう二次創作ものじゃなくてご本人のオリジナルで何か出来んものか……。
カップヌードル にしんのパイ味出るぞ。
安っぽい恋愛テンプレ見せられてもな…
ヤングジャンプ増刊アオハルとはなんら関係が無いようだ。
はい やりなおし
完成版(?)見たい。こういうのすっごく好き
映像がきれいってやっぱすごいよなー。劇場公開はいつなんだ?
私原作読んでないので映画のイメージしかないからかもだけど、15で自立目指して仕事し始めたキキがその後すぐ女子高生してる的な展開が全然腹落ちしない。キャラ選ミスじゃないの?
「大人になったキキを新海誠風に」とか企画書に書いてあるんだろうけど、「大人になった『取れそうな版権』を『流行りの作品』風に」を代入してるだけで、それであればもうAIで良くない?
そうか!!ジブリ抜いてやれるのか!!
魔女の宅急便だと思うから違和感があるので、別の作品だと思えば。。。
ツルモク独身寮もワタナベも好きだったけど、「これと魔女の宅急便を組み合わせようぜ」は悪魔合体としか…
原作続き読む
やらかしたなこれは
コレジャナイ感
アオハルかよ、の文字見ただけでゾワゾワっとした
後ろから通り過ぎていった箒に乗ったキキを下からのぞき込まないほど、トンボはこの風景になれ切ってしまっているのだね。
ジブリだと思って、ページを開いたのは、私だけじゃあないはず。
不調和感すごい
ジブリである必要が全くなくてワロタwジブリ使うにしても耳をすませばとか海が聞こえるとか猫の恩返しとかでいいと思うんだけど。
こういうのは二次創作だけにしてほしいところ。違和感しかない
何を意識してこれ作ったのかがあまりにも見え透いてて、ジブリ版魔女宅と比べてどうこうとか以前に広告としてサムいなあと感じる
明日の朝駿から電話で叱ってもらうわ。
17歳でもスカートなのは魔法の原動力が羞恥エネルギーかなんかなのか
ハンチョリーナ田畑の窪之内先生!!!
単純に、画が好きじゃないな。窪之内デザインの止め絵はいいけど、動画としてはいまいち。特に「大好き」のカット、違和感バリバリ
「キキの告白を受け入れないと鉄塔に取り残されるんだろうなー」ってすぐに思えるほどオトナにはなれました。
魔法隠すとか設定微妙。
こないだの実写版魔女の宅急便も成功したとは呼べない代物だったと思うんだけども、何故また反発されそうな方向性に手を出すのか。
かわいい
芳醇な元ネタを使って、劣化版君の名はを作る必要はないんじゃないかなあ。
ジブリが安請け合いして、別会社が開発するとこうなる。まさに原作レイプ。駿は完成披露で怒らなかったのだろうか。
これが有害な表現ってやつか・・・
原作版、(幻の)片渕版、宮崎版、実写版、そして第五の宅急便がジェネリック新海 バリエーションの多さは攻殻並み 舞台版もあるって点も似てるな
陳腐
次は火垂るの墓セカンドシーズン セイタズリベンジで頼むわ
原作レイプワロタ。
は?なにこれ
原作と違うという軸での批判的な意見が多いっぽいけど、個人的には割りと良いんじゃないかなと思うけど(最後の告白シーンは、ちょっとアレだけど)。原作でも最後は結婚して子供も生まれる訳だし。
こんなことしちゃいかん・・・CMも見たくないし商品も見たくない。ごめんなさい我儘で。
作画が木多康昭っぽい
駿版のキキは少女から大人になる過程を描いてて、他者との関係性から自己を確立したからジジと会話できなくなる(つまりジジの声はキキの心の声)。
第1弾の30秒で告白させちゃうのはもったいない
誰得だよ。原作準拠でもジブリ準拠でもねぇじゃねぇか……。/ 実子のニニとトトがふざけてルンバに乗った為に自動飛行して迷子に、ネコバスがGPSをたよりに迎えに行く。#こんな魔女の宅急便は嫌だ。
ここ数年のトレンドは二世とか何年後とか。こういうのが、人気出るというのは、今の30〜40代たち戻りたい時代は小中学生なんだなぁと思う
お前は誰だwww/まぁ、パラレルワールドだと思えば面白い試みではある。
映像は綺麗なんだけど、絵柄が好みじゃないからかいまいち…ううむ。
足の太いひとだ
タツノコプロかよ!!!!!!
キャッチコピーがアオハル言うてる時点でターゲットはリアル魔女宅世代ではないので必要以上に懐古毒を吐くと老害扱いされるトラップ
ツルモク?
新海誠感ある
こうしてブランド価値が毀損されていくのか
新海風なんて簡単に作れるんだぜ、と言いたそうな感じ。AKIRA風な月面レースのアニメ作った時も豪華なメンツで微妙なの作ってたな
ジブリジブリって言うからジブリ噛んでるのかと思ったらそうじゃないのね。別にいいんじゃないかなあ。どん兵衛よりはなんぼか。
コレジャナイ感
id:marimonbunny 魔女宅は原作は小説だよ/ジブリによるアニメ化だって原作とは違うんだからいいんじゃないの。細田版「時かけ」みたいなもので独自解釈のアニメ化はじゃんじゃんやるべし。90分くらいの映画にしてもいいよ
誰おま絵…/これとは違うが、ハイジのCMも原作を毀損しててイラっとする。/原作本、冊数が多くて積んでる。早く読もう…
窪之内英策のイラストを動かすのは一流のアニメーターでも難しいんなだなあという感想。窪之内英策の影響を受けたちょっと下手な人みたいな絵に見えてしまった。
たぶん私はターゲットでないっぽいので勝手にどうぞという感じ。
スピリッツと電通の表裏一体感なんなんだろう。気持ち悪い。
火垂るの墓を現代版にしたら「誰も知らない」になってしまうな。一杯のカップヌードルの価値が重すぎる
現代版って感じ、原作どうこう言うのは原作至上主義っぽくなるからやめておく。
メガファック
第2弾は「火垂るの墓」でいこうか。実は死んでなかった清太と節子、戦後を生きる。キャッチコピーは「滋養なんて、ここにある。」・・・なーんつってな。なんかこう、色々辛いなコレ。
カップヌードルのアニメでFREEDOMは面白かったけどコレはないわ~
汚れた金の臭いしかしない。
角度によってすげえブスに見えるのがリアルだ
ターゲットは元ネタファンでなくて、聞いたことあるけど見たことない人なのでは
うーん、安っぽい。絵がっていう意味じゃなくて、企画と、恋愛だけに落とし込んだストーリーが。
タイトルのおしりにRとかSとかつけるべきだった(
うわぁ・・・・
同人誌かよ。
アオハル機関銃について誰か触れてあげようよ
最近の日清のCM微妙…
元ネタの映画好きな人、多いから批判コメント多いのも仕方ないだろうな。それはそうと黒猫のジジって奥さんと子どもいなかったっけ?
なにこれあとで見る
窪之内英策は今こんな絵柄なのか…ショコラの頃が一番だ好きだったけど、これはこれでありか。
いったいどの年齢層を狙っているのか!?
原作の最後のほうの巻は、不思議がいっぱいな感じだったなぁ。
とにかく絵が時代遅れ。これに尽きる。
最近は青春を甘酸っぱい恋愛に限定する風潮があって、オタクっぽいことにハマって青春時代をすごしていた自分は人生を否定されているように感じている今日このごろです。
ぼくターゲットじゃないですけど心が「やめてくれ」と叫びたがっているんだ
アオハライドは関係なかった
スタッフクレジットに有名クリエイター色々載ってるけど。自分の作品でこれヤラれたらどう思うんだろうな。「アオハルかよ」みたいなクソダサキャッチフレーズ付けられてさ。
いや、言うほど悪く無いじゃんと思って見てたらいきなり告白しててなんかもったいない・・・と思いました。まだキンチョーのCMのほうがトキメキがある。
FFX-IIへの批判に近い気がする。
舞台が現代なのが合わないのと、告白の言葉をもっとストーリーに絡めた言葉にすればよかったんじゃないかなあって思う。魔女の宅急便ぽさがほぼ残ってないから空っぽに見えるのかな
鉄塔の上に立たされて告白とか断れるわけ無いやん…
できればもう少し隠してほしいサムシングが丸見えでなんだか微妙な気持ちになるやつ
複雑な気持ちだけど、良きです!
あーこれ大友のアレの第2弾的なやつなのか?
映像はきれい
たかがラーメンの宣伝のくせにおもてえよ。これこそギガが減るので見た人にラーメン配ってほしい
なんで日本が舞台になっとるの?
絵的にジブリ版でないからダメー!
単純にかわいいものはなんでも好きなおっさんなので、悪くないなと思っちゃいました。
高校生だったら「宅急便」してないやん…と思いつつ帰ってから見る
アフターifだとして、原作版だと17歳キキはifじゃないし、ジブリ版とすると舞台が日本なのが変だし、実写映画版? ……とか考えてつくったわけじゃないんだろうなぁ。/でもこういうの実は嫌いじゃなかったりはする。
これは嫌だな…原作の世界観からかけ離れてる。そもそも日本じゃないのに。
普通はジブリ版を連想するからなぁ。原作をオマージュしたわけでもないようだけど。
キャッチフレーズがダサすぎる。
これ、見ていいのかな。 幻滅しない? 原作あるの?
映像は綺麗だけど、有名な児童文学や映画に乗っかる必要は皆無だったと思う。
パン屋の週三回の配達バイトだけが収入源なの?飼い猫の平均寿命は10年くらいなのに、17年も生きてる!横浜のどこでドローン飛ばせるの?
めっちゃRADにきこえた
窪之内英策氏にはおにゃのこだけ描きつづけていただきたい。
見たけどパラレルワールドだと割り切ったらそこまで拒否感なく見れた
王道、ど真ん中のストレートを狙ったつもりが大暴投!そもそも魔女の宅急便がささる世代にアオハル(青春)はないなぁと思う
みんなジブリ版を基準にして文句つけてるんだろうけど、原作者の角野栄子さんはジブリ版に文句たらたらで、存在すら知られてない実写版(しかも清水崇が監督)には太鼓判押してたんだよ。世の中そんなもん。
キャッチコピーが意味不明なんだけど若い世代には刺さるのかな?
るろうに剣心のOVAのような、要らんことをしてくれたな感が凄い。気にいる人は一定数いるかもしれんけど、評価はされないだろうな。これ見て、あ!カップヌードル買おう!ともならないし。
最近話題になったものを急いでかき集めてみたけど、どれだけ迅速に頑張っても世に出る頃には遅れているという例。流行りに乗っかるのってもう企業には無理なのでは
この画風だと普段から魔女コスしてるだけの痛い子に見える
嫌悪感が収まらない。パラレルどころか世界観が全く別物。ジブリに許可取ってるの?
リアル寄りなキャラデザにしない方が良かったんでは…
( ゚д゚ )
マジレスすると、カップヌードルなら起用すべきは魔女の宅急便じゃなくてカリオストロの城だろ。なに考えてんだ。
なんだろう嫌悪感。ちょっと撫でるくらいのパラレルならイイけど、ここまで掘り下げられると…。
これ、タツノコプロが作ったのか!スゲェな…CMを超えて、アニメ作品として素晴らしい。
梶くん梶くん梶くん梶くん梶くん梶くん梶くん梶くん梶くん
魔女の宅急便は読んでも観ても甘酸っぱすぎて好きじゃないのよね。片思いみたいなのできなかったから憂鬱になって死にそうになる。
幕張の木多康昭が描く女の子みたいな気持ち悪さがある。
13歳の頃と同じ格好をした17歳…
いったい何次創作なんだこれというくらいオリジナルな要素がないけど、いやいやまって、俺たちは芸術を創造したいんじゃない!ラーメンを売りたいだけの会社員なんだ!という気合は感じるので、お疲れ様ですとなる
映像はキレイ
非公式二次創作なら別にいいんだけども... 劇画オバQ方面も欲しいというか。これが5パターン位ある中の1つならここまで違和感なさそう。
どうせなら千と千尋の10年後にすれば?とか。まあ、それだとジブリにするしかないのか。
魔女の宅急便である必要性あるかなこれ
キャラが最近のアニメ風にしようとして失敗してる感じだと思ったらキャラクターデザインが昔の漫画家だった。
キキ×トンボというカップリング自体に納得いってない輩が多いというのにこれは。
辛辣だなぁ。。。結構普通に楽しんだ
「アオハルかよ」てキャッチコピーはとても良い気がするが、なぜ第一弾でリスクを取りにいった…
広告屋ってこれとか、三国志とかドラえもんとか、懐かしネタのパロディしか企画出せないの?
肯定的に見れない何かがあるコレは
ジブリ版をよこにおいといて、原作から膨らましたイメージボードとしてみれば、箒に乗ってプールに水まいてる絵とかワクワク感ある。
誰得魔女宅
なんだろうこれ、アニメコスのAVを見た時の感覚に近い。
魔女の宅急便は、キキが13歳で親元たって他の子と同じ様に学校に行かない、他人と違う青春を送っていることが重要なので、換骨奪胎できてないなあ。今時の子向けにシンボルだけ利用しましたって感じ。
キャラデザが窪之内英策というところに価値がある。映像は新海誠リスペクトなので、こんなん流行り出したら、逆に新海の次回作を危惧する。枯れるんじゃないかと。
ちょいワルジジ
箒の初速度、秒速50メートル。
わたしは絶対ダメ派。物語の中の世界で4年後をやったらステキになったと思うけど、現代日本に持ってきたのでおかしくなった。それと赤いリボンが象徴するちょっと病んでる感じが全体に行き渡ってる。
まず幼馴染設定が原作とかけ離れすぎてて無理。
おれにはその気持ち、届かなかったぜ
何でこういう男性が好きそうな青春モノの女の子は内股で歩くんでしょうね。
窪之内英策の絵は好きなんだけどな
コスプレイヤーにしか見えない。それも半端アレンジの。
端的にキャラデザが気持ち悪くて受け入れられない。無駄に東洋人顔に描く必要はありましたか?
オッサンたちが集まって「こんな雰囲気だろ?」って若者思考に合わせにいくと出来上がるシロモノ。但しテクニックとか技術は一級品。
http://www.donbei.jp/berubara/ の顛末記と同じ感じ。日清「ジブリの魔女宅とっだどー」代理店「これとカップヌードル…」激臭すぎてクリックできない。
広告代理店って過去に作家やクリエイター志望で挫折した人が多くて、二次創作とか私小説まがいのコンテンツをやたらやりたがるよね。/ブコメはジブリを聖典にしすぎ。窪之内英策のキャラデザ好きだし悪くないよ。
屋上案件
コレジャナイ
流行ってるもん(窪之内センセは別として。いや好きなんですけど)まぜこぜにしてAIにでも作らせたのか?。つーか最近の日清の広告がものすごく安易になってると思うのはわたしだけだろうか。。
君の名はよりはマシ
僕は好きです。連続性もたせたら、それはそれで文句言うくせに。
申し訳ないがワイの子どもの頃の思い出をポル産にするのはNG
話題ですね
窪之内キャラが動いているだけでも万々歳なのに、disっている人達はCMに何を求めているのか。
なんか…これはないわー…
魔女の宅急便より、ツルモク独身寮のほうが名作だと思っている自分にとってはなんかちぐはぐな印象
ジブリかとおもえば...窪之内英策だ!びっくり。
先日の林原めぐみナレーションの映像は、このシリーズの予告編だったのか。さて、次は何が使われるのかな(覚悟覚悟)。 https://twitter.com/cupnoodle_jp/status/872821268562575362
それよりなんか最近TwitterのTLにガンガン流れてくる花輪くん×まる子中学生バージョンをアニメ化してください。
飛行船が出てた原作の欧州?の近代感が無くなってしまった。違和感が強い。ストーリーもジブリっぽくない。
最高の食材を全部合わせたんだからうまいに違いない→あれなんか違う?という好例だね。中華の食材でフレンチを作るようなもんだよ。
1mmも肌が受け付けなかった。もしも話しなんてやらずにオリジナルやれよ!他人のふんどしで相撲とるようなことしないほうが良いのにね。
主人公にこのセリフを言わせないよう手を変え品を変えるのがクリエイターの腕の見せ所だと思うんですけどねー
なぜ鳥人間部でなくてドローン部なのか
もうカップヌードル買わねえ
そこまで怒る事でもないかな……
私このCM、キライなのよね
なんかすぐみるのめんどくなった。
鳥肌たった。悪い意味で。
窪之内英策、タツノコプロと好きな人がいるのに、この作品は駄目。えらい人がゴリ押ししたのだろうか。残念。
これはひどい
窪之内先生、仕事選んでよお…。
つらいこともあるけど、わたしは謎肉が好きです
全体的なタッチとか結構好き。アニメで放送してたらたぶん見る/現代風だったらジジはきゅうべぇポジション?
層が被ってない感
中学生のギャグ漫画でよくある「のび太を八頭身のイケメンにしてみました」みたいな感じのサムイやつをを大人が金かけてやってる感じできつい。主人公がキキである必要性がゼロ/窪之内英策はワタナベの頃にもどれ
ジブリ作品のイメージと相当掛け離れているから、別物として鑑賞すべきか、青春がアオハルかよ。
耳すまなら良かった、魔女宅はチョット…
“横浜に住む”なんで横浜なんだ…そこは誇りを持って大阪府池田市だろうと。な?(何度か記念館に行った
これ原作が同じってだけでスタジオジブリは1ミリも関わってないな。そういうクオリティ。
窪之内英策キャラデザで全てが許されるかと思ったけどそうでもなかったかも。
「アオハル」っていうすでに手垢のついた言葉を前面に押し出すセンスが、腰が抜けるほどダサすぎる。見てて恥ずかしい。
プロジェクト第1弾だからな。続くぞ
絵も可愛いし、大好きなバンドの曲使ってるから肯定したいんだけど、ダメだ。この企画は、ムリw
キキのこれじゃない感が...
「大好き。」それを安易にストレートに言葉にするのか。青春がテーマで。最近の子はこんな感じの方が受けがいいのかね。なんか残念だな。/ブコメで換骨奪胎っという言葉を学んだ。ありがとう。
色々残念ですな
まず設定が日本?
夢が金に屈するところばかり見せつけられている http://d.hatena.ne.jp/Dersu/20120503#p1
甘酸っぱいなぁ〜。夏ですな。
恋愛の事で頭いっぱいになった主人公を見てガッカリする。ある意味リアルなんだろうけど。
サイトの作り好き
花火の中を飛ぶとか度胸あるな
全部すっ飛ばして、おばあさんになったところを作ってくれ。それなら諦めがつく。
ここ30年くらいのカップヌードルの広告ってイベサー広告研究会からストレートで広告代理店入ってそのままのノリでやっちゃいました感で突っ走ってると思うので、誰かきちんと歴史を紐解いて欲しい
キモチワルイ… JK×ジブリ×アニメでバズるプロモーション間違いなしっす!※いちおー原作パロってことなんで許可ドリOKっス!…なドヤ顔企画。キキってこんなコだっけ?今の若い子こんなことする?
エーサク好きだし、アニメーションとしても良い出来だと思うんだけど、「キキの目が青い」「脈絡なく”大好き!”と叫ぶ」この2点だけが受け付けなかった。ホウキに乗ってプールに水を撒くシーンは最高。
このキキは魔法で空飛ぶ能力失ってそうなんだけど・・・
窪之内はマンガより、雰囲気重視の原画を提供するこういう仕事の方が向いてると思うので、落ち着いたとこに落ち着いた感じ。
アオハルかよ。はちょっと…ってなるけどやっぱ絵はかわいいな
広告業界に片足突っ込んでるものだけど今驚くほど君の名はみたいなやつで、という話が多い。文化がない国なのかな。
思ってたよりも良かった
見ないとなんとも、と思って見たが「雑やな」としか
リアルっぽい画像と、魔法のほうきというファンタジーとが、矛盾・対立する。リアルか、ファンタジーか、どちらかにしないと、統一感が取れない。だから、気持ち悪い。サザエさんをリアルふう画像でやる気持ち悪さ。
カップヌードルのCMってなんでこうなんだろうな
かわいいじゃん。
最後の「ヒヒヒヒ」はちょっといい。
箒が股間に食い込む
これはキキでもトンボでもなさそう笑 橋本環奈ちゃんのCMは好きです!
金にモノを言わせて徹底的に破壊されてる感ある
絵柄も嫌いじゃないし、アニメーションそのものはいい感じなんだけど、魔女の宅急便である必然性がないような。現代を舞台にしちゃったから、普通の高校生のお話で良かったんじゃ?って思っちゃう。
BUMP OF CHICKENというだけで観たくなる。
全然思ってたキキじゃなかった、残念
『アオハル』に寒気を感じて閉じてしまった。ここ数年の日清はセンスガタ落ちで一体どうした?広告代r...あ
HUNGRY DAYSというバンドが好きでした。
予想通り「魔女宅」のコスプレした別物だった。頼むからもうこれ以上昔の作品を赤の他人がつまらない屑に作り替えないでもらいたい。
魔女宅はさあ……(女性の)(多様な)労働と自立と地方差別の話だったわけよ。20代前半の話。退行してる。/「不在票並べつつ深夜にカップラかっこむキキ」とか「魔術研究室のビーカーでお湯沸かすキキ」とかだろ
良いと思いますけどね。こういう魔女宅も有りですね! 素敵でした☆
ものすごい嫌悪感が吹き上がった。なんというか、土人! という感じだ。関わったやつ全員苦しんで死ねばいいと思います
アオハルってのはきらいじゃないゾ でもコレジャナイロボー
「青春」はオッサンが使う言葉だし、これに「…かよ」とか変な読みとかオッサン目線の若者感満載。オッサン度数が強すぎて悶える。ここまでやるかスゲェ!といいたくなる。
青春ってのはなぁ!苦しくてドロドロしてなぁ!日夜葛藤し続けるもんなんだよ!理想的な世界の広さと自分の周りの世界の狭さになぁ!そのギャップの中でどう藻掻くかが面白いんだろうが!
許諾した原作者が納得しているならこれも魔女の宅急便の一つの形なんだろう。同じく原作を魔改造しているジブリ版に毒されている人は少し冷静になった方がいい
名作童話だろうとジブリだろうと、全ては「青春とJK」に収束していく。日本の老若男女ほんと青春とJK好きすぎかよ
最後のシーン左奥の隕石っぽいやつも含めて「君の名は」っぽすぎでは…
これジブリには許可とってるの?原作のクレジットしかないが。 あとトンボはこんな草食系男子じゃないぞ。チャラメガネだぞ。まーじょこさーんってナンパするようなヤツだぞ。
広告費使った壮大な遊びだよなぁ。嫌味とかでなくクライアントが喜んでるなら、問題ないし。
結局キキがトンボに好きですって言って終わり。設定の無駄使いもいいとこ。
曽我さんこれやってたのか。高橋さんが動かすしこれはこれでよい。
江口寿史 氏にキャラクターデザインを依頼しなかったのか。そして、田中圭一 氏がこれをネタにしないかなぁ〜
狙ってる層の場所に、俺はいない。魔女宅好きなのに。
高橋裕一の一人原画
空目しそうな映像がずるいけど今の10代が魔女宅観たことないのならアリかも。カップヌードルがメッセージを伝えたい人と内容がマッチしてると思う。
アオハルがキモすぎる
せめて告白は逆だろ・・・そして最後は逃げ出す感じだろ・・・
ジブリ的にOKなのか…。
窪之内英策先生の絵は好きなんだけど、これは合ってないなー。ミスマッチ。
原作さえ許可とればジブリは問題なかろうが、まず「アオハル」って言い方がもう恥ずかしくそれに輪をかけて「かよ」が痛すぎ。たけしのバカやろうも攻めてるといいつつバカになりきれず狙いもターゲットもズレてる感
出来の悪い二次創作みたい…
このくそだせぇ動画に使う金で、カップヌードルの味をも少しマシにできるのではと思ったが、食わない自分には関係ない話であった/ところでバンプを某バンドのパチモンみたいに使う風潮そろそろやめてほしい
ジブリ魔女宅が好きでこの話題避けてたんだけど、昨日CMを初めて見てやっぱり無理だった……/BUMPもRADもいつの間にか聞き分けられなくなったなあ、彼らが寄り合ってるのか、私がババアになってんのか
魔女の宅急便のような何か。
なんだこれいいな
窪之内さんうまいのになー。不評でかわいそう/とはいえのび太やら桃太郎やらを現代に持ってきたCMがなんか気持ち悪いって気持ちは分かる
(ここまで青春鉄道の話が出ていなかった…)
『君の名は。』の二番煎じっぽく見えるのは音楽が原因。選曲ミス。
素材にいいものを集めたのに、いいものができなかった。
自分でアオハ...とか言えちゃうのすごい
今更ながら見てみたのだけれど、梶くんが梶くんで梶くんだった。そこだけはよい。
コメント内容の著作権は、投稿者に帰属します。
削除依頼、不適切コメントのご連絡はこちらにお願いいたします。
※メールアドレスは公開されません。